DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?

最近よく耳にするDX(デジタルトランスフォーメーション)ですが、どの様な意味なのでしょうか。

2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授によって提唱された概念。
「進化し続けるテクノロジーが人々の生活を豊かにしていく」という内容です。

テクノロジーを利用して業務のプロセスを見直し、組織全体としての生産性を向上させる事がDX推進と言えます。

DXまでのステップ

DXは業務のデジタル化を進めることによって組織、社会に影響を及ぼすことです。

デジタル化(HRDX)を進めると以下のような具体例になります。


・デジタイゼーション(Digitization)
アナログ業務の一部をデジタル化する。

具体例:タイムカード集計からクラウド勤怠システムを導入しスマホ入力に変更する


・デジタライゼーション(Digitalization)
特定の一連の業務をデジタル化する。

具体例:労務管理システムから勤怠管理システムに人事情報を連携し、勤怠管理システムから給与計算システムに勤怠を連携する。

・デジタルトランスフォーメーション(DX|Digital Transformation)
デジタライゼーションの結果、社会、組織全体に影響を及ぼす。

具体例:前出のデジタライゼーションの具体例にタレントマネジメントシステムを組み合わせ、適材適所のデジタル化を進めることにより、今まで経験と勘で行っていた人材配置をデジタル技術を用いた配置が可能になり、全社に良い影響を及ぼす。

クラウドシステムの具体例

飛騨屋が提供・紹介するDX推進の組み合わせは下図になります。

人事業務をデジタル化すると以下のようなメリットがあります。

興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。

導入までの流れ

1.お問合せ

当事務所で取扱いのあるシステムについて導入を検討したい場合にはご連絡下さい。

2.ヒアリング

現在どの様なシステムをお使いになられているか、予算がどこまで許容できるか等を、お伺い致します。

3.ご提案

導入することが良いと考えられる、クラウドシステムをご提案いたします。

4.ご契約

提案に納得して頂けたら、販売または紹介させて頂き、ご契約となります。

当事務所取扱いシステム

当事務所にて販売、紹介させて頂いているシステムになります。

導入をお考えの方はご一報下さい。

■給与計算:当事務所バックオフィスシステム全般

■マネーフォワード様
給与計算及びバックオフィス全般を一元化したい方は一度ご連絡下さい。

■タレントマネジメントシステム

■カオナビ
【シェアNo.1】※社員の個性・才能を発掘し、戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステム「カオナビ」

■労務管理

■オフィスステーション様
労務管理関係システムの導入をお考えの際はご一報ください。

■勤怠管理

Touch On Time
勤怠管理システムの導入をお考えの際はご一報ください。

当事務所利用システム

当事務所にて利用しているおススメツールになります。
参考までにご紹介いたします。

■zoom
ビデオ会議システム。月次のご連絡、ウェビナー等で利用

Chatwork
グループチャット、タスク管理、ファイル管理が可能なチャットツール

■eeasy
グループウェアとの連携により、ビジネスのあらゆる日程調整を自動化するツール

■Trello
カンバン方式でタスク管理ができるツール